公益社団法人 北海道理学療法士会

HOME > 学術大会 > 発表形式について

学術大会

学術大会

発表形式について
発表は、ロ述発表、ポスター発表の2形式で行います。
形式の希望は演題受付時に選択していただきますが、最終決定は大会側へ一任とさせていただきます。提出していただいた抄録を、発表形式決定の資料とさせていただきます。
なお、発表形式の最終決定は演題採択時(9月下旬ころを予定)に学会システムからメールにて連絡いたします。ホームページ上の演題スケジュールをご確認の上、お待ちください。

1.口述発表について
発表時間は7分間、質疑応答は3分間です。スライドの枚数は制限を設けません。
スライドの詳細は「3.プロジェクタースライドの使用について」をご覧ください。

2.ポスター発表について
 発表時間は5分間、質疑応答は5分間です。
 ポスターの表示は縦180cm、横90cmです。
左上に20cm四方の演題番号を付けます(大会側で用意します)。
演題番号の右側に縦20cm、横70cmを限度として演題タイトルを貼付してください。
実質的なポスター貼付可能部分は縦160cm、横90cmの範囲です。
直接パネルに書き込むことは厳禁とします。
ポスター貼付用具等は、会場に準備しておきます。ポスター受付にて受け取ってください。
ポスターの貼付および撤去は抄録集に掲載されている指定時間に行ってください。
指定時間を過ぎても撤去されていないポスターは、大会側で処分しますのでご了承ください。

3.プロジェクタースライドの使用について
1) スライドは全てパソコン用プロジェクターを使用して投影します。
2) 運営の都合上、スライドデータはWindows版のMicrosoft PowerPoint(バージョンは当日使用機器の情報が確定次第更新します)で映写します。それ以外のソフト(MacOS版含む)で作成した場合や特殊なフォントを使用した場合は正しく表示されない場合があります。当日スライド受付で動作確認をしてください。
3) PowerPointの保存形式は「スライドショー(*.ppsもしくは*.ppsx)」を使用してください。
(演者交代時に速やかにスライド表示を切り替えるためご協力をお願いいたします。保存形式の指定はPowerPointの「名前を付けて保存」ウインドウでの作業時、下部の「ファイル名(N)」の下に表示されている「ファイルの種類(T)」から選択可能です。)
4) スライドデータはUSBメモリーに保存し、必ず別のパソコンで開けることを確認した上で、当日スライド受付に提出してください。それ以外の保存媒体では受付しません。
また、当日使用するスライドデータ等については事前にウイルスチェックを徹底してください。ウイルス感染が確認された場合にはスライドデータは使用できませんのでご了承ください。
なお、提出するUSBメモリにはスライドデータおよびスライド内で使用する動画データ以外のデータは格納しないようにお願いいたします。(他データの破損や紛失リスクを避けるため)
5) 動画は使用可能ですが、スライドアニメーションは禁止します。
使用する動画のファイル形式はMP4またはWMVとしてください。
動画の使用に際しては、撮影対象者および背景の映り込みも含め、プライバシーや個人情報には十分注意してください。
動画を使用する場合、スライド受付時にはスライドデータと動画データをひとつのフォルダに格納してご提出ください。
発表における動画再生に関するエラーについて大会は責任を負いません。
また、会場設備の都合により、動画の音声は使用できません。
6) スライドの進行は演者が演者用パソコンを操作して行います。
発表者ツールはご使用いただけませんので、発表原稿などはあらかじめ印刷して持参されるなどのご対応をお願いたします。