公益社団法人 北海道理学療法士会

HOME > 理学療法士とは? > 理学療法とは?

理学療法士とは?

理学療法とは?

理学療法とは"病気"や"けが"や"高齢"などによって運動機能が低下した状態にある人々や運動機能低下のおそれのある方々に対し、運動機能の維持・改善を目的に治療的体操や運動、温熱・電気・水・光線などの物理的手段を用いて行われる治療法です。
理学療法の直接的な目的は運動機能の回復ですが、日常生活活動(ADL)の改善を図り、最終的には生活の質(QOL)の向上をめざします。"病気やけが"や"高齢"などの原因で寝返る、起き上がる、座る、立ち上がる、歩くなどの基本的動作が不自由になると、転びやすくなったり、ひとりで外出ができなくなる、トイレに行けなくなる、着替えができなくなる、食事が摂れなくなるなどの不便が生じます。
誰しもこれらの動作を、ひとの手を借りず行いたいと思うことは自然なことであり、理学療法では病気や障がいがあっても住み慣れた街で、自分らしく暮らしたいという思いを大切にして理学療法を行います。
また、運動・動作の専門性を生かし、福祉用具の適用相談、住宅改修相談も行います。

理学療法の対象となる方は、主に運動機能が低下した人々ですが、原因さまざまであり、"病気"や"けが"はもとより、"高齢"や"手術"などにより体力が低下した方々などです。
最近では、中高年齢者の運動機能低下しないための予防対策、メタボリックシンドロームの予防、スポーツ分野でのパフォーマンス向上など、障がいのある人に限らず健康な人々も対象として行われるようになってきました。


具体的な理学療法の対象には、

  • 脳や脊髄などの神経障害や発達障害
  • 骨折や腰痛・膝痛や切断などの整形外科疾患(運動器の障害)やスポーツ傷害
  • 慢性閉塞性肺疾患・肺炎・結核後遺症・喘息などの呼吸器疾患や全身麻酔手術後の肺機能低下など
  • 心筋梗塞・狭心症などの心疾患、閉塞性動脈硬化症などの血管疾患
  • 糖尿病などの内科的疾患
  • 高齢・病気療養後・術後などの体力低下
  • 近い将来運動機能の低下により要介護状態になることが予想される高齢者
  • メタボリックシンドロームによる運動指導対象者などがあります。